過酸化水素
CASNo7722−84−1
該当法規:安衛法(危険物:酸化性)
おもな用途 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
漂白剤,酸化剤,発泡剤,医薬品ロケット燃料消毒剤 | ||||||||||||||||||
性質 | ||||||||||||||||||
無色液体,無臭 分子量 34.01 水に易溶.強力な酸化剤で還元剤として働く場合もある。
2.JISK1463により1号(50%品),2号(35%品),3号(31.2%品)に分類 |
||||||||||||||||||
危険・有害性 | ||||||||||||||||||
人体への影響 | 25%以上の液が皮膚・粘膜に触れると,激しい炎症を起こす。 | |||||||||||||||||
必要保護具と管理濃度 | ||||||||||||||||||
ゴーグル | 要 | |||||||||||||||||
マスク | 酸性ガス用防毒マスク | |||||||||||||||||
防護服 | 要 過酸化水素(70%) タイケムC JIS T8115 >480分 6等級 透過性について |
|||||||||||||||||
化学手袋 | 要 | |||||||||||||||||
緊急時の措置 | ||||||||||||||||||
消火方法 | 大量注水 | |||||||||||||||||
目に入った場合 | 流水で十分に洗い,眼科医の診察を受ける。 | |||||||||||||||||
皮膚に付いた場合 | 大量の流水で洗い落とす。 | |||||||||||||||||
飲み込んだ場合 | 直ちに微温水を多量に炊ませて吐かせ,医師の診察を受けさせる。 |